2016年7月15日 / 最終更新日 : 2017年2月24日 edpolaris 2 塾長ブログ アシナガバチの肉団子作り ~虫が嫌いな人はみないでね~ 自宅の玄関先で、イヌツゲの庭木にアシナガバチが来ている。 ぶら下がっていた芋虫にいきなり襲い掛かった!狩りが始まったのだ。 カメラを取りにいったん塾に戻って帰ってくると・・・(この間3分程度) すでに獲物は肉団子に。生き […]
2016年5月27日 / 最終更新日 : 2017年2月24日 edpolaris 2 塾長ブログ クロアゲハの黒ちゃん 昨年秋口、ポラリスの入り口に芋虫がやってきた。これは「アゲハ」の幼虫に違いない。 で見事にサナギになった。 冷蔵庫で越冬させて 暖かくなったので、教室の水槽に移したのが、5月10日。 で、25日、午前中、仕事の合間に水槽 […]
2016年5月24日 / 最終更新日 : 2017年2月24日 edpolaris 2 塾長ブログ アオダイショウの二枚舌 (生き物が嫌いな人はスルーしてね) で、また新規入会者がでて、教材を買いに行くことに・・・・・ この前の「ムカデ」の森ちかく、「お稲荷さん」の森もあるのだった。ここで、アオダイショウに遭遇。 じっと観察してしまいました。 先が割れた舌になって […]
2016年5月14日 / 最終更新日 : 2017年2月24日 edpolaris 2 塾長ブログ 松戸の森でムカデを見つけた! 苦手な方は見ないでね。(笑い) 教材を買いに行く途中、森を見つけたので入ったのですが、なんとこんな都会でムカデがいた!
2015年12月21日 / 最終更新日 : 2017年2月24日 edpolaris 1 お知らせ 理科コラム | 地上最強の生物 久しぶりに理科コラム掲載したので、暇な方は読んで下さい。 「世界最強?研究者の好奇心を掻き立てる『地球最強生物』の正体!」
2015年8月11日 / 最終更新日 : 2017年2月24日 edpolaris 2 塾長ブログ 我々はどこから来たか ~40億年前の奇跡 始祖の誕生~ 夏休み、ということで、また理科ネタの原稿依頼がきました。 「生命の起源」について1000字程度でまとめろ、という過酷な依頼。 例によってそんな字数に収まるわけもなく1.5倍の大幅オーバー。 大体、杓子定規に型にはめられる […]
2015年5月30日 / 最終更新日 : 2017年2月24日 edpolaris 2 塾長ブログ 【動画】アオダイショウの二枚舌 | 柏市常盤台の学習塾 で、また新規入会者がでて、教材を買いに行くことに・・・・・ この前の「ムカデ」の森ちかく、「お稲荷さん」の森もあるのだった。ここで、アオダイショウに遭遇。 じっと観察してしまいました。 先が割れた舌になって […]
2014年12月16日 / 最終更新日 : 2017年2月24日 edpolaris 2 塾長ブログ 理科講義 「はやぶさ2」の重要な役割 また、「JIJICO」で科学コラムを掲載しました。 例の「はやぶさ2」についてです。「2」は「初代はやぶさ」と 違って実験機ではなく、「実用機」です。今回は本来の重要な 使命をになっているのです。それが「生命の起源の探査 […]
2014年12月11日 / 最終更新日 : 2017年2月24日 edpolaris 2 塾長ブログ 理科実験 電池を作る 生徒たちがまた実験やってとかしましい。 う~ん、そうだね、果物電池でもつくろうか。けど、最近果物も けっこう高いしなぁ。 じゃ~ん、うちの庭にゆずがなっていた!いくらでもあるぞ。 柏はホットスポットだったので一応自主規制 […]
2014年11月13日 / 最終更新日 : 2017年2月24日 edpolaris 2 塾長ブログ 理科実験 大気圧 | 千葉県柏の学習塾 生徒がまた「実験やって!」とせがんでくる。 そうだなぁ、何をしよう。 部屋を物色すると私が仕事が終わった後に飲んじゃう ビールの空き缶がごろごろしているぞ。 そうだ、これを使おう。 久しぶりに大気圧の実験だ! ポラリス君 […]